2007・4・23 〜
4・22のオフ会の終わり頃 もるとが座ったままで
歩くのを嫌がった 最近はあまり歩かないけれど
それでも胴輪を引くと しぶしぶ歩き出すのに
今日は全く腰も上げようとしなかった。。。。
翌日23日 そろそろ狂犬病の予防注射しなきゃだし、
フィラリアの検査もしなきゃだし、、、で 病院に行った時に
腰&関節の状態も診ていただこうと お話ししたら
一応レントゲンを撮りましょうね!
ということで レントゲン撮影。。。
3時に診察室に入って 10分位お話しして、治療室に行ったまま
30分過ぎても 呼ばれない。。。どうしたのかな?
今日は混んでいるからかな? と思っていた。。。。。
40分〜50分過ぎたころ やっと呼ばれた
・・・で・・・診察室に入っても もるともヴェガもいない
いつもはここに連れてきてくれているのに。。。。。
先生のお話し
ヴェガは特に何もありませんね!
狂犬病の注射もできましたし、
フィラリアも陰性でした
もるちゃんのほうが。。。。。
レントゲンの写真を見ながら
関節は特に悪くなったりしていませんね!
大丈夫ですよ!!
ただ、ここに 腫瘍らしいものがあるのです。。。。。
えっ!!母は絶句!!
レントゲンを見せてもらったら う〜〜ん 確かに何かある!!
それも結構丸くって 大きい!!
レントゲン写真 携帯画像なので
あまりよくないですが。。。
左の写真の説明です
仰向けに寝ていて 右に頭です
上のそら豆状のものが 正常な腎臓
下の大きな丸いものが腫瘍?らしいもの
腎臓の下半分が丸く腫れていました
先生の説明によると
腎臓の腫瘍の90%以上が悪性のものであること
これだけ大きいと他に転移している可能性が大きいので
すぐに切除したほうがいいと思われること
腎臓は半分だけの切除は出来ず、全部摘出しなければならないこと
もし、動脈や静脈に癒着していたら 開腹しても手術は出来ない事
等々
そして、もるとはクッシングという持病があるし、12歳と言う年齢から
リスクがとっても大きい事等も。。。
とにかく今日は連れて帰り、パパさんとも良く相談してから決めますが
一応一番早く手術ができるのは木曜日(26日)なので
その日の朝一番で病院に連れて行く事に決めて
自宅に帰ったのが夜9時半を過ぎていました。。。
家に帰り、帰ってきたパパさんと相談。。。
もう12歳だしなぁ。。。
全身麻酔のリスクもあるしなぁ。。。
なかなか結論が出ない
水曜日中に決めればいいから〜〜って
・・・で・・・翌日火曜日
会社から帰ってくるなり やっぱり手術したほうがいいかな?って
そういうわけで 26日木曜日
朝御飯も食べさせず、お水も飲ませずに病院へ
10時半くらいに呼ばれて、診察室に
またまた先生から色々なリスクを聞かされて(∵)
そんなにリスクばかり聞いていると 手術したくなくなりそう。。。
でも、胴輪にお守りくくり付けて 「頑張るんだよ!!」って言って
預けて 帰ってきました
午後3時位から手術はじめます ということでした。
家にいても落ち着かず 近所のワン友のみんなも心配してくれて
夕方のお散歩一緒に行こうって言ってくれたので
午後4時過ぎにヴェガと一緒にお散歩に
きっともう手術始まっているなぁなんて思いながら。。。
でも、今電話が無いってことは 手術も順調に進んでいるのかな?
そんな事をおしゃべりしながら歩いていたら 電話が鳴った。。。
ドキドキしながら電話に出ると
「まだ手術はしていません」・・・「え!!」
「ちょっとお話ししたいことがあるのですが」・・・「何があったの?」
「胸・腰等のレントゲンを撮り確認したのですが 転移などは無いです
・・・で・・・エコー等で検査したのですが、どうも腫瘍では無いかも
しれないのです。。。 腫瘍というより、水がたまっているようなのです」
「えっ!水ですか?」
「なので、今日の手術は一応無しと言う事で 今後の相談もしたいので
夕方お迎えに来た時に お話ししますから いま、点滴もしていますので
7時頃にきてください」
「はいm(__)m」 なんだか気が抜けた〜〜(>_<)
・・・で・・・夜お迎えに行くと
エコーで写した写真をみせてくださり、
膀胱と一緒に写っている写真で 真ん中が真っ黒 と言う事は
水分?って言う感じだった。。。
月曜日の時点で見た時は もう少し白っぽく見えたけど。。。
(エコーで詳しく見るために 横っ腹とお腹の毛を剃られてました(^^ゞ
去年の2月以来検査していなかった クッシングの検査
ACTH検査もしてみましょうということで また血を採られました(^^ゞ
もるとは「なんで置いて行ったのよ〜〜!!」と言わんばかりに
目が▲になってました(^^ゞ
これも可愛いなんて思った 薄情な飼い主。。。
細菌培養・微量蛋白の検査等の結果がわかるのが 来週なので
その結果を見て これからの事を考えて行きましょうという結論に
達しました。
開腹ではなく、腹腔鏡手術で水を抜く事も考えに入れつつ
様子を見ていく事になりました
次回通院予定 5月3日(木)
5月3日(木)
前回の細菌培養検査&微量蛋白の検査結果は
特に異常を認められず と言う結果でした。
30日(月)に先生から、検査結果の電話がありました
クッシングの症状も薬でうまくコントロール出来ているので大丈夫!
しかし横腹はあいかわらず ぷっくりと ふくれたまま・・・
この水分を抜いて、一度検査をしましょうということになり、
3日朝 腹腔鏡検査のため病院へ
水もご飯も 抜きでおかんむりなもる・・・・・
連休なのに?連休だから? 混んでいた病院
結局10時半位にお話をして お預かり〜〜
全身麻酔のため 一日お泊まりです
血液凝固反応等をチェックしてから
全身麻酔で 腹腔鏡検査
夕方全身麻酔で検査 夕方5時前に病院から電話
これから麻酔をかけて 手術はじめますとのこと
夜8時頃に病院から電話があり、
「無事終了しました
腎臓に溜まった水分は全部で160cc
細い注射器で作業したので 時間がかかりました
35cc×4 +20cc =160cc です
茶色くってドロドロとした感じです これから検査に出します。
他の臓器を見てみましたが リンパ等が変異しているなどは
ありませんでした。 腎臓の組織の一部を採取しましたので
これも 病理検査に出します」
今は麻酔からも覚め、立ったりしていますよ!!との事
ひとまず安心です
一泊して4日夕方お迎えに行く事に
万が一緊急開腹オペになることを考えて
お腹の毛を剃られてます、脇腹も剃られて 涼しそう
手術の後は2カ所の縫合(2目ずつ)だけでした
5月4日 午後
お迎えに病院へ
3日の腹腔鏡検査の様子を DVDでみせてくれた
もるとのお腹の中 ぜ〜んぶ見ちゃいました(^^ゞ
腎臓に溜まった水を抜く為の注射器の入る所も
中から見ちゃったし。。。
腎臓・肝臓・腸・なんかもみちゃったし。。。
肝臓って 本当にあの形をしていたので
きれいな肝臓!!って言っちゃったし。。。
でも綺麗っていうことは 腫瘍とか無いって言う事で
見ていても、気持ち悪いとかいう感情は出て来なかったかな(^^ゞ
説明の後 もるとが抱っこされて出てきたら
やっぱり 目は▲だった(*_*)
診察台の上に乗せられたら 早く帰ろう!!って 目で訴えてました!
とりあえず、足の血管から造影剤を入れて 検査をするため、
4時過ぎにもるを預けて 一時ヴェガを連れて帰宅。
その後 夜7時過ぎに迎えに行きました
@から カメラが入って
Aから 検査の道具が入って
@とAの真ん中の背中側(上)から
注射器が入った。。と思う
それぞれ2針ずつ縫合
つづく・・・